2012年11月2日金曜日
映画『ロラックスおじさんの秘密の種』を観て思う
。。。すっかりブログをご無沙汰でした。仕事が忙しかったのもあるし、体調が思わしくない(特に夜)のもあったんだけど、。。。これから少しずつ再開しようと思う。(ホントかよ?笑)
今日は割と軽い話題から。先日、子供2人を連れて映画『ロラックスおじさんの秘密の種』を観た。子供は志村けんさんが声優だという事と、何となく面白そうだからという適当な理由でこの映画を選んだという事もあり、全く期待せずに行ったのでした。
見終わった感想は、「この映画は大人こそ観るべきだ」という一言に尽きます。そのくらい面白く、考えさせられました。娘と感想を話しあったとき、僕は娘に「何でもやり過ぎはよくないよね」と言いました。
一本の植物もない町に住む少年が、好きな女の子に木をプレゼントしようとするが、その中で町のいろいろな事を知る。ある男が木を使用した加工品で儲けようと思い、大ヒットしたら欲が止まらなくなり全ての木を切り倒してしまう。そしてそれを利用して空気を販売して巨額の富を得ているもう一人の男など。
何だか軽くストーリーを語ってしまったが、この映画を観て僕は今の日本を極端に表現したように思えたのだ。
コンクリートに囲まれた都市
大量の工場生産品
経済成長だけを追い求める世の中
そして自然や健康など、もっと大切なものを失っていく。
僕は、最近の日本の歪んだ部分の原因は、政治家や一部の利権者のためだけに生じているわけではないように思えるのです。我々一般市民も十分に関与しています。
最後に、この映画のラストに表示されるメッセージを書きます。確かこんな内容だったかと。
「世の中は、何もしなければ変わらない。変えたければ一人でも行動する事だ。」
という事で、今後は少し真面目な話(?)も書き込んでいきたいな、と。(今まで書いていなかったのか?)
2012年5月24日木曜日
Dream5と名探偵コナン
前回の投稿が3月8日だった。そして今日は5月23日。かれこれ2ヶ月半ぶりの投稿。
我ながら、この続かなさぶりには恐れ入る。まいった。
しかもこんなノー天気投稿だ。もっと書くべきことあるだろうに。。。
でも、僕のなかではある意味新しい気付きだったのだ。
今月6日、少し前の話。GWの最終日。当初の予定は近くの動物公園にドライブの予定だったが、午後から雷雨との天気予報になっていたため、予定変更してARIO川口まで映画を見に行く事にした。
ARIO川口に着くと、1階の広場に人が集まっていた。有名人でも来るのかいな?家族で2階から覗いてみた。アイドルグループのミニ・ライブが開催されていた。『Dream5』 というグループでした。
我ながら、この続かなさぶりには恐れ入る。まいった。
しかもこんなノー天気投稿だ。もっと書くべきことあるだろうに。。。
でも、僕のなかではある意味新しい気付きだったのだ。
今月6日、少し前の話。GWの最終日。当初の予定は近くの動物公園にドライブの予定だったが、午後から雷雨との天気予報になっていたため、予定変更してARIO川口まで映画を見に行く事にした。
ARIO川口に着くと、1階の広場に人が集まっていた。有名人でも来るのかいな?家族で2階から覗いてみた。アイドルグループのミニ・ライブが開催されていた。『Dream5』 というグループでした。
ひねくれ者の僕は、「どうせAKB48とかと同じノリのミーハーグループだろう?」と、タカをくくっていたのだが、実際の歌とダンスを観ていると、。。。何だかその一生懸命さに思わず見入ってしまったのでした。実は本当の所、僕はAKB48もKARAもTOKIOも嵐も嫌いじゃない。若い人たちが歌や踊りで熱く没頭している姿は素晴らしいと思います。ただ回りのミーハーファンや、チヤホヤ持ち上げるマスコミの姿勢が嫌いなだけ。
天才テレビ君MAXという番組から生まれたらしいね。天才テレビ君MAXは何度か見たことあるかな?娘もDream5はお気に入りのようだし(その割にはあまり興味なさそうだったが笑)、今度じっくりYoutubeあたりで歌を聞いてみようかな、と思います。
そして、映画は『名探偵コナン 11人目のストライカー』を観ることにした。子供が決めた。かみさんは『わが母の記』が、僕は『ももへの手紙』が観たかったので「コナンか。どうせつまらんだろ-_-」と、やはり全くの期待薄だったのだが、子供と同じくらい、いや子供以上にこの映画を気に入ってしまった。
名探偵コナンって、めちゃめちゃ面白いんだね!!
最近はやりのエンターテイメントに疎かった僕だけど、いやいや今どきも捨てたもんじゃない!「日経エンターテイメント」でも定期購入して研究しようかな(笑)とも思ったのでした。
2011年11月22日火曜日
1巨人ファンとして、今の巨人と野球界に物申したる!!
何だか最近、ナベツネさんと清武さんの抗争劇が激しさを増しているねぇ。ナベツネさんは「俺は法廷闘争で負けたことない」とうそぶき、弁護士10人を雇ったらしい。そもそもそれは『私にはやましい事があります』と言っているようなものだが(笑)。清武氏は「これから本当の事がわかる」と、まるで映画のCMのような事を言っている。一昔前のアントニオ猪木・長州力がマスコミに発言していた「これから面白い事が始まるよ、フフフ」という結局は何も起きないウソッパチにならない事を祈ります。しかし野球界の数人が「日本シリーズ開催時にこんな内紛劇を(怒)」と言っていたが、何故何故?関係ないじゃない。日本シリーズの試合中にナベツネ氏と清武氏がグラウンドに乱入して殴りあうような暴挙に出たならともかく、それとこれとは別だという事は子供でも分かります。僕は今まで散々暴言を吐いてきたナベツネ氏に野球ファンとしてずっと嫌な思いをしてきたので、今回の内紛劇をどっちもどっちと思いつつ、ナベツネ氏への発言に関してだけは「よく言った!」という思いだ。
でも今日はそんな事を書きたいわけではない。
今日、巨人を自由契約になった7人の選手が発表された。中には怪我をしているために一時的に育成契約になる選手もいるので一概にどうこうは言えないのかもしれない。しかし、この中に見逃せない選手が2人いる。
まずは、山本和作内野手。この選手は昨年怪我で1年をリハビリに費やし、今年イースタンで活躍した事を認められ、6月に育成契約から正式契約に契約変更されたばかりだった。しかもイースタンの成績では本塁打9本はチーム1位。打率も規定打席中でベスト10に入り、大田の成績を上回り、1軍に抜擢されても何らおかしくない活躍をした。巨人では貴重な右の強打者タイプだ。この秋のキャンプメンバーに入っていないので「おかしいなぁ」と思っていたら(俺も詳しいw)、いきなり自由契約でまた育成契約だよ。
怪我なら仕方ないよね。むしろ球団の温情を感じる。
しかしもし怪我でなければ、はっきり言わせてもらう。これは育成の巨人の放棄だと。
なぜこんなに生きのいい若手選手を抱えながら実力不確定な外国人を獲得するのか?トレードでベテランを獲ってくるのか。はなはだ理解に苦しむ。目先の勝利が優先なのか?それが観客動員に影響すると思っているのか?いつまでも「巨人軍は強くあれ」なのか?残念ながら違う。他の球団や外国から補強しまくって勝ったとしても本当のファンは嬉しくない。むしろ試合が大味になってつまらない。観客動員数や視聴率などの数字ばかり追っている経営陣は、そういう基本的な事が解らないのだろうな。下から叩き上げられた選手を見るのが楽しいのだよ。
それに何人の選手と契約すれば気が済むのか?頑張ってもチャンスがないのなら、他の球団に行った方がマシではないのか?
この僕の思いを選手が発言してくれた。それが2人目。高橋信二選手だ。
高橋選手は一昨年には日ハムの4番を打っていた選手だ。打撃不振が原因で試合出場が少なくなり巨人に移籍したのだろうが、ほとんど1軍で出場する機会も与えられずに1年を終えた。ではイースタンでも不振だったのか?いいえ、3割打ってます。あまり出場してないけど。つまり、1軍でも2軍でも出場させてもらえなかったのだ。獲得した意味がないじゃないか!高橋選手は33歳。まだできる年齢だ。この自由契約は本人から言い出したそうだ。そりゃそうだよ。出場させてもらえないなら、例え人気球団に所属しても無駄だというものだ。
もういい加減に補強で強くするのか育成で強くするのかはっきりしろよ!と思う。しかし過去の補強乱獲で逆にチーム力が落ちた事からも分かるとおり、補強は不足箇所をピンポイントで行うから有効なのであり、基本は育成なんだよ。もっと言うと、練習がチームを強くするの!そんなの当たり前じゃないかよ。今年のセパの覇者・中日とソフトバンクを見てみるといい。どちらも練習量が半端ない。個人芸に任せて勝ち進んだわけではないのだ。20年以上前に西武に日本シリーズで叩きのめされ、当時の岡崎選手は「野球の概念が変わった」と発言した。今こそ思い出せって。野球は個人技だけではない事を。その基本を理解しない限り、巨人は浮上しないね。今日スポーツニュースでFAの補強に横浜の村田の名前が挙がっていた。全く心弾まないよ。
しかしさぁ、トレードの他にFAや大リーグ移籍など、こんなにポンポコポンポコ選手が移籍するのって、野球界にプラスになっているのかね?僕は選手側にもかなり問題があると思うね。高い年俸は要求したり、さしたる成績を挙げていない選手も大リーグに移籍したり、新人なのに莫大な契約金を支払われたり。あのさぁ、プロ野球界は赤字なのですよ?そのあたりも踏まえて、「年俸を少しは我慢しよう」とか「新人の契約金を見直そう」とかいう意見は選手側から出てこないのかね?だから経営側から物のように取り扱われるんじゃないのかね?
そういう意味では、プロ野球界も存在のあり方から見つめ直すべき時がきているのではないでしょうか。
それこそ蓮舫議員に言ってもらったらどうだろう?
「年俸3億円じゃなきゃダメですか?5000万円だっていいじゃないですか」と。
でも今日はそんな事を書きたいわけではない。
今日、巨人を自由契約になった7人の選手が発表された。中には怪我をしているために一時的に育成契約になる選手もいるので一概にどうこうは言えないのかもしれない。しかし、この中に見逃せない選手が2人いる。
まずは、山本和作内野手。この選手は昨年怪我で1年をリハビリに費やし、今年イースタンで活躍した事を認められ、6月に育成契約から正式契約に契約変更されたばかりだった。しかもイースタンの成績では本塁打9本はチーム1位。打率も規定打席中でベスト10に入り、大田の成績を上回り、1軍に抜擢されても何らおかしくない活躍をした。巨人では貴重な右の強打者タイプだ。この秋のキャンプメンバーに入っていないので「おかしいなぁ」と思っていたら(俺も詳しいw)、いきなり自由契約でまた育成契約だよ。
怪我なら仕方ないよね。むしろ球団の温情を感じる。
しかしもし怪我でなければ、はっきり言わせてもらう。これは育成の巨人の放棄だと。
なぜこんなに生きのいい若手選手を抱えながら実力不確定な外国人を獲得するのか?トレードでベテランを獲ってくるのか。はなはだ理解に苦しむ。目先の勝利が優先なのか?それが観客動員に影響すると思っているのか?いつまでも「巨人軍は強くあれ」なのか?残念ながら違う。他の球団や外国から補強しまくって勝ったとしても本当のファンは嬉しくない。むしろ試合が大味になってつまらない。観客動員数や視聴率などの数字ばかり追っている経営陣は、そういう基本的な事が解らないのだろうな。下から叩き上げられた選手を見るのが楽しいのだよ。
それに何人の選手と契約すれば気が済むのか?頑張ってもチャンスがないのなら、他の球団に行った方がマシではないのか?
この僕の思いを選手が発言してくれた。それが2人目。高橋信二選手だ。
高橋選手は一昨年には日ハムの4番を打っていた選手だ。打撃不振が原因で試合出場が少なくなり巨人に移籍したのだろうが、ほとんど1軍で出場する機会も与えられずに1年を終えた。ではイースタンでも不振だったのか?いいえ、3割打ってます。あまり出場してないけど。つまり、1軍でも2軍でも出場させてもらえなかったのだ。獲得した意味がないじゃないか!高橋選手は33歳。まだできる年齢だ。この自由契約は本人から言い出したそうだ。そりゃそうだよ。出場させてもらえないなら、例え人気球団に所属しても無駄だというものだ。
もういい加減に補強で強くするのか育成で強くするのかはっきりしろよ!と思う。しかし過去の補強乱獲で逆にチーム力が落ちた事からも分かるとおり、補強は不足箇所をピンポイントで行うから有効なのであり、基本は育成なんだよ。もっと言うと、練習がチームを強くするの!そんなの当たり前じゃないかよ。今年のセパの覇者・中日とソフトバンクを見てみるといい。どちらも練習量が半端ない。個人芸に任せて勝ち進んだわけではないのだ。20年以上前に西武に日本シリーズで叩きのめされ、当時の岡崎選手は「野球の概念が変わった」と発言した。今こそ思い出せって。野球は個人技だけではない事を。その基本を理解しない限り、巨人は浮上しないね。今日スポーツニュースでFAの補強に横浜の村田の名前が挙がっていた。全く心弾まないよ。
しかしさぁ、トレードの他にFAや大リーグ移籍など、こんなにポンポコポンポコ選手が移籍するのって、野球界にプラスになっているのかね?僕は選手側にもかなり問題があると思うね。高い年俸は要求したり、さしたる成績を挙げていない選手も大リーグに移籍したり、新人なのに莫大な契約金を支払われたり。あのさぁ、プロ野球界は赤字なのですよ?そのあたりも踏まえて、「年俸を少しは我慢しよう」とか「新人の契約金を見直そう」とかいう意見は選手側から出てこないのかね?だから経営側から物のように取り扱われるんじゃないのかね?
そういう意味では、プロ野球界も存在のあり方から見つめ直すべき時がきているのではないでしょうか。
それこそ蓮舫議員に言ってもらったらどうだろう?
「年俸3億円じゃなきゃダメですか?5000万円だっていいじゃないですか」と。
2011年11月15日火曜日
巨人は中井と大田を「ブンブン丸」に育て上げろ!
1週間ぶりの投稿というのに、こんな呑気な事を書いてしまう私。今や巷ではAPECで野田総理のアメリカに言った言わない問題で賑わっているというのに。。。
今シーズン限りでラミレスが巨人を退団する事になった。育成の巨人を応援する僕としては、「巨人の野手も若返りのチャーンス♪」と喜びたいところだが、実際はかなり困った事になりました、と思っています。それはラミレスが今シーズンでも本塁打・打点のチーム2冠王であり、規定打席到達者ではチーム内打率2位という記録を残した押しも押されぬ中心打者であり、なおかつ巨人には右の強打の若手野手の人材に乏しいからなのです。
巨人は2003年(松井が退団した翌年)から野手のチームバランスがおかしくなり(大物打ちばかりを外から補強)かつ若手野手をドラフトで補強する事もなかったために右打ちの野手がめっきり手薄な状態に陥りました。右打ちの野手をドラフト補強するようになったのは坂本から。なので、よーく見ると、右打ちの若手(特に内野手)はいませんよ~。
寺内
坂本
大田
中井
仲澤
山本和
長野
加治前
矢野
目ぼしい人材はこんなところでしょう。ではこの中で長距離砲は?と言われると、大田くらいしか思いつかないのです(既にスタメンの坂本・長野はさておき)。巨人が左投手に弱い理由は簡単で、左打ちの野手がスタメンの半分くらいを占めるからです。ざっと考えて小笠原・阿倍・高橋由・藤村・古城・亀井。控えは脇谷・橋本・松本・円谷・隠善・田中などなど。
そういうチーム状況なので、「右の強打者」を自前で育成しなければならないのに、今シーズンもわけのわからない(失礼)外人(ライアル・フィールズ)でお茶を濁したり、シーズン途中で高橋信や大村を補強したり。谷・高橋信・大村は確かに重要な戦力にはなるが、かなりのベテランです。そのくせ若返りに必要なドラフトも、今シーズンに関しては野手は2名だけだったし(1名は捕手)。どないするのん?右打者を育成する気がないの?と不思議になってしまう。
だから、安易にFAで栗原あたりを補強するのは反対です。「育成の巨人」を自認するなら自前で育成しろって!試合に出ない限りは育成なんてできないのだから、来シーズンは大田をガンガン起用して、結果関係なくブンブン振らせろ!って思います。そして、いつの間にかこじんまりしてきた中井も徹底的に強打・長打にこだわりを持たせて大田・中井のブンブン丸コンビとして売り出してほしいですね。それにファームで今年実績を上げた山本和や加治前あたりも起用してほしいですね。勝手な意見かもしれないけど、来年は優勝あきらめる(笑)。だから若手を今シーズン以上に起用して、将来(3,4年後)を見越したチーム作りをしてほしいものです。
最後に、清武GMが渡辺(ナベツネ)会長を記者会見で思い切り批判しました。「独裁は許さない」と。いや~、よく言ってくれました!今まで誰も何も言わなかったのが不思議でしょうがなかったですよ。。。。でも、その理由が「岡崎ヘッド退陣・江川入閣に対する反抗」というのがしょぼいんだけどね。。。
今シーズン限りでラミレスが巨人を退団する事になった。育成の巨人を応援する僕としては、「巨人の野手も若返りのチャーンス♪」と喜びたいところだが、実際はかなり困った事になりました、と思っています。それはラミレスが今シーズンでも本塁打・打点のチーム2冠王であり、規定打席到達者ではチーム内打率2位という記録を残した押しも押されぬ中心打者であり、なおかつ巨人には右の強打の若手野手の人材に乏しいからなのです。
巨人は2003年(松井が退団した翌年)から野手のチームバランスがおかしくなり(大物打ちばかりを外から補強)かつ若手野手をドラフトで補強する事もなかったために右打ちの野手がめっきり手薄な状態に陥りました。右打ちの野手をドラフト補強するようになったのは坂本から。なので、よーく見ると、右打ちの若手(特に内野手)はいませんよ~。
寺内
坂本
大田
中井
仲澤
山本和
長野
加治前
矢野
目ぼしい人材はこんなところでしょう。ではこの中で長距離砲は?と言われると、大田くらいしか思いつかないのです(既にスタメンの坂本・長野はさておき)。巨人が左投手に弱い理由は簡単で、左打ちの野手がスタメンの半分くらいを占めるからです。ざっと考えて小笠原・阿倍・高橋由・藤村・古城・亀井。控えは脇谷・橋本・松本・円谷・隠善・田中などなど。
そういうチーム状況なので、「右の強打者」を自前で育成しなければならないのに、今シーズンもわけのわからない(失礼)外人(ライアル・フィールズ)でお茶を濁したり、シーズン途中で高橋信や大村を補強したり。谷・高橋信・大村は確かに重要な戦力にはなるが、かなりのベテランです。そのくせ若返りに必要なドラフトも、今シーズンに関しては野手は2名だけだったし(1名は捕手)。どないするのん?右打者を育成する気がないの?と不思議になってしまう。
だから、安易にFAで栗原あたりを補強するのは反対です。「育成の巨人」を自認するなら自前で育成しろって!試合に出ない限りは育成なんてできないのだから、来シーズンは大田をガンガン起用して、結果関係なくブンブン振らせろ!って思います。そして、いつの間にかこじんまりしてきた中井も徹底的に強打・長打にこだわりを持たせて大田・中井のブンブン丸コンビとして売り出してほしいですね。それにファームで今年実績を上げた山本和や加治前あたりも起用してほしいですね。勝手な意見かもしれないけど、来年は優勝あきらめる(笑)。だから若手を今シーズン以上に起用して、将来(3,4年後)を見越したチーム作りをしてほしいものです。
最後に、清武GMが渡辺(ナベツネ)会長を記者会見で思い切り批判しました。「独裁は許さない」と。いや~、よく言ってくれました!今まで誰も何も言わなかったのが不思議でしょうがなかったですよ。。。。でも、その理由が「岡崎ヘッド退陣・江川入閣に対する反抗」というのがしょぼいんだけどね。。。
2011年11月1日火曜日
菅野くんは日ハムに入団すべきだ!
。。。久々の投稿だ。
世の中は、実に不明瞭なTPP問題や、沖縄県民不在の普天間基地移設問題などで騒がしい。ベトナムへの原発輸出なんて、原発事故を起こした日本としては不道徳極まりないと思う。それなのに、僕はこんなノー天気な話題をネタにする。こんなに久しぶりの投稿なのに。うーん、僕らしい。
先月27日、プロ野球のドラフト会議が行われた。僕は小学校4年時の篠塚指名以来、毎年巨人のドラフトをウォッチしてきた程の巨人ファンでドラフトオタクだ。毎年誰が入団するのか、ワクワクする。やはりファンとしては逆指名なんかより、誰を指名するかが楽しみだ。しかしここ3年ほど、あまりワクワク感はなかった。長野・沢村・そして今年の菅野君と、「逆指名制度はないのに実質逆指名」状態だったからだ。ワクワクするのは2位指名以降。しかし、今年は日ハムがやってくれた。敢然と菅野君を指名し、そして交渉権を獲得してしまった。巨人ファンとしては、来年のローテーションに菅野君が入る予想を立てていたので、唖然としてしまった。しかし、何故だか少し喜ばしい気持ちになった。
だってさ、そもそもドラフトって「12球団の戦力を均等化する」為にある制度だからね。なので指名前に挨拶があろうが無かろうが関係ないはずだ。所詮はくじ引きだからだ。
この日ハムの指名をナベツネのとっつぁんは批判したそうだ。ははは。やはりこのおっさんは何もスポーツの楽しみ・特に野球の醍醐味を分かっていない。
野球って自分のファンのチームがホームランなんかカンカン打って、ピッチャーが相手を押えて、勝ってくれる事が楽しいと思っているんだろうね。違うって。実力が均衡したチーム同士が白熱した試合をして、その上で自分が好きなチームが勝ってくれるのが楽しいんだよ。
それに、youtubeで外れ1位の松本君の動画を観たけど、ちょっと惚れちゃったよ。素晴らしい素質の持ち主だと思うね。松本君だけではない。巨人には宮国くんや田中太一くんや笠原くん、斎藤くん、小野君、小山君、もっと言えば野間口や福田や星野などなどなど、有能な投手が沢山いる。当然沢村くんや内海や東野くんも。そして今年は13人中11人も投手を獲得した。もういらんだろ(笑)。だから、ダルビッシュがメジャーに行く確率が高い日ハムに菅野君は入団すべきだ。その方がプロ野球全体のためになるはずである。その意味では、日ハムの今回の指名には巨人ファンの僕からも拍手したいね。菅野君の気持ちは分かるけど。
最後に、ダルビッシュがツイッターで「日ハムは空気を読めよ」という趣旨の投稿に対し「そもそもそんな空気があること自体がおかしい」と反論したそうだ。その通りだよダルビッシュ君!彼の発言こそが、今の日本を覆う問題点(原発や不必要な公共事業など)をズバリ指摘しているのだ。。。。でもダルビッシュ君にはメジャーに行って欲しくないんだけどさ。。。
世の中は、実に不明瞭なTPP問題や、沖縄県民不在の普天間基地移設問題などで騒がしい。ベトナムへの原発輸出なんて、原発事故を起こした日本としては不道徳極まりないと思う。それなのに、僕はこんなノー天気な話題をネタにする。こんなに久しぶりの投稿なのに。うーん、僕らしい。
先月27日、プロ野球のドラフト会議が行われた。僕は小学校4年時の篠塚指名以来、毎年巨人のドラフトをウォッチしてきた程の巨人ファンでドラフトオタクだ。毎年誰が入団するのか、ワクワクする。やはりファンとしては逆指名なんかより、誰を指名するかが楽しみだ。しかしここ3年ほど、あまりワクワク感はなかった。長野・沢村・そして今年の菅野君と、「逆指名制度はないのに実質逆指名」状態だったからだ。ワクワクするのは2位指名以降。しかし、今年は日ハムがやってくれた。敢然と菅野君を指名し、そして交渉権を獲得してしまった。巨人ファンとしては、来年のローテーションに菅野君が入る予想を立てていたので、唖然としてしまった。しかし、何故だか少し喜ばしい気持ちになった。
だってさ、そもそもドラフトって「12球団の戦力を均等化する」為にある制度だからね。なので指名前に挨拶があろうが無かろうが関係ないはずだ。所詮はくじ引きだからだ。
この日ハムの指名をナベツネのとっつぁんは批判したそうだ。ははは。やはりこのおっさんは何もスポーツの楽しみ・特に野球の醍醐味を分かっていない。
野球って自分のファンのチームがホームランなんかカンカン打って、ピッチャーが相手を押えて、勝ってくれる事が楽しいと思っているんだろうね。違うって。実力が均衡したチーム同士が白熱した試合をして、その上で自分が好きなチームが勝ってくれるのが楽しいんだよ。
それに、youtubeで外れ1位の松本君の動画を観たけど、ちょっと惚れちゃったよ。素晴らしい素質の持ち主だと思うね。松本君だけではない。巨人には宮国くんや田中太一くんや笠原くん、斎藤くん、小野君、小山君、もっと言えば野間口や福田や星野などなどなど、有能な投手が沢山いる。当然沢村くんや内海や東野くんも。そして今年は13人中11人も投手を獲得した。もういらんだろ(笑)。だから、ダルビッシュがメジャーに行く確率が高い日ハムに菅野君は入団すべきだ。その方がプロ野球全体のためになるはずである。その意味では、日ハムの今回の指名には巨人ファンの僕からも拍手したいね。菅野君の気持ちは分かるけど。
最後に、ダルビッシュがツイッターで「日ハムは空気を読めよ」という趣旨の投稿に対し「そもそもそんな空気があること自体がおかしい」と反論したそうだ。その通りだよダルビッシュ君!彼の発言こそが、今の日本を覆う問題点(原発や不必要な公共事業など)をズバリ指摘しているのだ。。。。でもダルビッシュ君にはメジャーに行って欲しくないんだけどさ。。。
登録:
投稿 (Atom)