ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年10月24日水曜日

Rock Drink Again!!

 今月3日の話。ちょっと前の話(ちょっと??)だが、第3回 RockDrink を、銀座のRockBar VOXにて開催した。我々は自由にするととてつもなく?飲むので、飲み放題付きのコースにした。VOXは店の雰囲気も和気あいあいとしており、店長をはじめ店員さん全員がとても感じのよいお店でした。コース料理もボリューム満点でとても美味しく、無理を言って残りを包んでもらいました。<(__)>


この日に合わせて作ったコンピレーションアルバム2枚   は、いつもどおり強引にかけてもらいました。感想はあえて聞きませんでした。それがRockというもの。???
 
お店で流れているビデオを観ていて、つくづく僕はRockをまだまだ知らないと痛感させられた。有名どころのアーティストを満足に聴いた事がないのだ。青いね、僕は。しかし、これから聴き甲斐があるというものさ♪何事もポジティブにね!
 
そして後日、「掘り起こしてみたいアーティスト」「コンプリートしたいアーティスト」「一度聴いてみたいアーティスト」「もう一度聴きたいアーティスト」をざっと思い起こしてみた。
 
 
Heart
Freedwood Mac
HumblePie
Mott the Hoople
Yardbirds
Rolling Stones
David Bowie
Led Zeppelin
Pat Benatar
Pretenders
Kim Wilde
The Supremes
The Temptations
The Doobie Brothers
Bob Dylan
The Beatles
Eric Clapton
Jeff Beck
The Who
Pink Floyd
The Allman Brothers Band
Earth Wind & Fire
Sly & The Family Stone
Bob Marley
The Doors
Jimi Hendrix
Janis joplin
Grateful Dead
Grand Funk Railroad
Supertramp
Eagles
REO Speedwagon
J Geils Band
Boomtown Rats
Crush
Jam
AC/DC
Motley Crue
Cinderella
Whitesnake
Poison
Foreigner
Journey
TOTO
The Cars
Hall & Oates
ELO
Little Feat
Boz Scaggs
Bob Segar
Blue Oyster Cult
Alice Cooper
Iggy Pop
Velvet Underground
ZZTop
U2
.....
 
書いてみて、我ながら取り留めないなぁ。しかしこれだけ聴くには結構な時間がかかるだろう。長い長い趣味になって、良いではないか!
 
そしてこの日に一緒に飲んだNさんから先日戴いたCDを最近聴いて、凄いアーティストを知ることができました。Nさん、ありがとうございました!近いうちに、このアーティストに関しての投稿を書こうと思います。(本当か?)
 
 
 
 
 

 
 

2012年9月7日金曜日

どぶろく・ワイン・COEDOビール

 今年の夏に記憶に残ったアルコールが3つある。

まずは『どぶろく』。知り合いの本郷ちゃんの著作でどぶろくを知り、いつか飲んでみたいと思っていた。夏休みのある日、ビールが飲みたくなって近くのスーパーに買いに行った。店の中でビールを物色しながら、ふと「あ〜、どぶろく飲みたい」と思い出し、日本酒のコーナーに目をやった。濁り酒を見つけたが、どぶろくと同じか(本を読んでいたのにT_T)自信がなくなり(笑)、店員さんに訊いてみた。

「すみませんm(__)m。どぶろくは置いてますか?」

そして店員さんが手にしたのがこの濁り酒だった。やっぱり濁り酒はどぶろくで良かったんだ(笑)

 
 
 まずは一口。久しく日本酒を飲んでいないせいか、「...今の俺には濃い>_<」
 ネットで『どぶろくをサイダーで割ると美味い!』という書き込みを見つけ、早速サイダーを購入し試してみた。(サイダーって懐かしい。子供の頃飲んで以来かと。。。)おお!美味い!どぶろくのマッタリ感とサイダーの爽快感+甘さのマッチングがいいのだ!リンゴサイダーでも試してみた。これまた美味い!今日も『どぶろくサイダー』を帰ってから飲んで、ただ今心地よい酩酊感なのだ(*^^*)
 
 2番目はワイン。以前(結婚当初)は一時期ワインにかなりハマっており、常時家に30本程度在庫していたのだが、すっかり財布の中身も寂しくなり(泣)、今ではたまに安ワイン(500円前後)を買って飲む程度になっていた。姪っ子のまりちゃんが遊びに来たので浴衣の草履(下駄?)やCDなどを買ってあげたりしたら、お礼にワインを買ってくれた。何と、イタリアの名ワイン・バルバレスコだった(@o@)
 
 
 学生なのにそんなに無理しなくていいのに。。。でもありがとう!まりちゃん。美味しかった!
 
 最後は『戸田ふるさと祭り』で知ったCOEDOビール。埼玉県川越市で作られている地ビールで、海外で賞などを取っている「知る人ぞ知る」ビールのようだ。家の近くにある『Cafe&Dining SUN』に置いてあると聞いていたので、義姉夫婦が来た際に食事がてら店に行ってCOEDOビールをオーダーした。
 
 
 お祭りの時は『Shiro(白)』を飲んだので、今回は『Beniaka(紅赤)』を飲みました。Shiroはベルギー白ビールのようなふくよかなまったり感、Beniakaはコクと甘みがあって、共にビールを超えた美味しさ楽しさがあります。あ〜、常時買い置きしておきたいな〜。。。。でもまた明日からは『ぐい生』や『金麦』に戻るんだろうけどね。(笑)ま、それもいいさ。たまに贅沢。それも人生の楽しみ方さ!
 
 
 

 



2012年3月6日火曜日

Rock Drink

昨年より、さりげないプロジェクトが僕の近辺で発足した。なんて、仰々しく書いたが、「RockDrink」という飲み会である。趣旨は『Rockをぐだぐだと語る飲み会』というもので、まさに勝手にぐだぐだと自分本位に語る会となっている。メンバーは今のところ先輩のN氏とO氏と僕の3人だ。
昨年第1回目は蒲田にあるJourneyで行い、そして第2回目は銀座のBang A Gong に行った。
(どちらもお店の方が気さくで、とても良いお店でした。)

実は先日コンピレーションアルバムを作った理由は、このRockDrinkに持参するためだった。

第1回目はやる気満々のN氏がいきなり自作コンピを持参し、しかもお店で「これをかけて下さい」と無理やり?流してもらった。実にRockだ。その姿を見て僕も触発され、今回コンピを作ったという次第である。O氏は先日来日したエリッククラプトンのライブに行った際にとても良い席(前列4列目のど真ん中)で目の前で見たことを嬉しそうに語っていた。そして2001年のライブDVDを持ってきた。(違法?いやいや、個人で楽しむのだから無問題だろう)


次回はいつになるかわからないが、大森のうまかんべぇ で開催しようと思う今日この頃である。

仕事も真面目にしなきゃだな orz

2011年11月22日火曜日

チャリティおにぎり

僕の家の最寄駅 戸田公園の駅前で、ときどき飲食店の若い店員さん達が募金を募っている事があります。多分、場所と制服から『魚吉 鳥吉』だと思うのですが、「宜しくお願いしま~す」という元気のいい声が気持よく、僕もわずかながらだけど募金しています。すると必ず袋を渡してくれます。中にはおにぎりが一つ、そしてペットボトルのお茶が入っています。僕は会社でこのおにぎりを食べるんだけど、このおにぎりが炊き込みご飯でできていて、「手作りです」という事を語りかけてくるかのようにアルミホイルで丁寧に包んであって、また旨いんだよね、これが。

募金は戸田市内の保育園・幼稚園の援助金として使用されるとのこと。当然店の宣伝も兼ねているのだろうけど、こういう小さな運動が少しでも広がっていくといいな、なんて思います。

若い店員さんから、今日も「ありがとうございます!」「ありがとうございます!」と何度も大きな声でお礼をされ、そんなに褒められた額を募金したわけでもないので恥ずかしく逃げるように駅に向かいました。このような若い人達の活動を応援します。大したことはできませんが。

2011年10月7日金曜日

たていし10周年

先週の話を淡々と今頃書き連ねる私....

先週土曜日は、新宿御苑にあるダイニングバー「たていし」の10周年の日で、記念パーティを開いていたので顔を出した。お祝いに何を持って行こうか迷ったあげく、結局結論を出さないまま新宿に向かった。かみさんは「お金を包んだら?」と言ったが、何かお祝いの品を持って行きたかった。しかし新宿に着いて探しても特に気を惹くものを見つけられずに(そうだよなぁ、考えがまとまってないのだからT_T)最終的には花束にした。ベタだったかなぁ??

「たていし」は中学高校の同級生と、そのお兄さんの2人で営業しているお店だ。外観はあまり目立たないが、おしゃれな看板が出ていて、地下に入ると落ち着いた大人の空間が広がっている。僕の友人は料理を担当していて、魚・炒め物・焼き物・創作ピザ・サラダなど、かなり旨い。お世辞ではなく本当に旨い。お兄さんはお酒を担当していてころ合いの良い温度で綺麗なグラスとともにお酒を提供してくれる。
お店の常連さん(友人とは大学時代の同級生だったそうだ。僕と同い年だった。)がモエ・シャンドンのロゼをお祝いで持ってきて、みんなで戴いた。やっぱりお祝いは酒だな。美味しかった。僕は一人で行ったので、初対面の人達ばかりだったが、みんな楽しい人達ばかりで時間を忘れてしまい、ついつい朝まで飲んでしまった(笑)。アパレルで働く若者・デザイナー・マスコミ関係・美容室のオーナーなどなど。結構真面目な話もした。仕事の話・経済の話・喫煙について・経営・政治・原発 などなど。当然意見の違いはあるが、それでも中々そういう話は出来ないので良かったと思う。  当然の事ながら、日曜日は殆ど使い物にならないただの「飲んだくれ男」だった。しかも朝の6時には新宿駅にいながら、帰り着いたのはほぼお昼だった。不思議だ。

2011年8月9日火曜日

夫婦で家飲み



久々のブログ投稿だなぁ。いつになっても僕は地道な継続性がない。気まぐれだ。こりゃ一生治らないかな(*_*)
実は先週の水曜日にふとした事で夜中カミサンと珍しく家で飲んだ。彼女は最近僕との会話が少なくなっている事に心配していたらしい。どうしても子供がいるとお互い子供に気が回ってしまい、確かにここ最近は夫婦の会話が減っていたように思う。

「このまま会話がない夫婦になってしまってこれからも一緒に暮すのつまんないしね。」

反省させられたなぁ。こんな事カミサンに言わせたらいけないよね。という事で、これから毎週金曜日は『夫婦飲みの日』になった。料理を作るのは僕。これは僕からお願いした。料理作るの好きだし、趣味としてもいいと思って。なので今後は酒のツマミを研究する事になりました。

早速、先週金曜日は第一回『夫婦飲みの日』が開催された。僕は青山フラワーマーケットでキッチンフラワーを買って、ツマミを一品作った。それが上の写真である。

■ 鶏胸肉とシメジのオリーブオイル和え

1.鶏胸肉とシメジを適当な大きさに切る。シメジは水で洗う。
2.水を沸騰させて1.を入れて10分程ゆでる。
3.熱湯から出して水を切り、胡椒を振ってオリーブオイルを和える。
4.レモン汁をかける。

以上、ネット上で見つけたレシピを参考に作った。今回は家に枝豆が茹でてあったのでそれも入れてみた。
結構サッパリしていけました。よし!次回も美味しいの作ろうっと♪

カミサンは実は殆ど飲めない。なのでこのような家飲みは我が家では実現しないだろうと思っていただけに、この展開は嬉しい限り。やっぱりなんだかんだ言って夫婦の時間って大切ですね。