2012年10月24日水曜日

Rock Drink Again!!

 今月3日の話。ちょっと前の話(ちょっと??)だが、第3回 RockDrink を、銀座のRockBar VOXにて開催した。我々は自由にするととてつもなく?飲むので、飲み放題付きのコースにした。VOXは店の雰囲気も和気あいあいとしており、店長をはじめ店員さん全員がとても感じのよいお店でした。コース料理もボリューム満点でとても美味しく、無理を言って残りを包んでもらいました。<(__)>


この日に合わせて作ったコンピレーションアルバム2枚   は、いつもどおり強引にかけてもらいました。感想はあえて聞きませんでした。それがRockというもの。???
 
お店で流れているビデオを観ていて、つくづく僕はRockをまだまだ知らないと痛感させられた。有名どころのアーティストを満足に聴いた事がないのだ。青いね、僕は。しかし、これから聴き甲斐があるというものさ♪何事もポジティブにね!
 
そして後日、「掘り起こしてみたいアーティスト」「コンプリートしたいアーティスト」「一度聴いてみたいアーティスト」「もう一度聴きたいアーティスト」をざっと思い起こしてみた。
 
 
Heart
Freedwood Mac
HumblePie
Mott the Hoople
Yardbirds
Rolling Stones
David Bowie
Led Zeppelin
Pat Benatar
Pretenders
Kim Wilde
The Supremes
The Temptations
The Doobie Brothers
Bob Dylan
The Beatles
Eric Clapton
Jeff Beck
The Who
Pink Floyd
The Allman Brothers Band
Earth Wind & Fire
Sly & The Family Stone
Bob Marley
The Doors
Jimi Hendrix
Janis joplin
Grateful Dead
Grand Funk Railroad
Supertramp
Eagles
REO Speedwagon
J Geils Band
Boomtown Rats
Crush
Jam
AC/DC
Motley Crue
Cinderella
Whitesnake
Poison
Foreigner
Journey
TOTO
The Cars
Hall & Oates
ELO
Little Feat
Boz Scaggs
Bob Segar
Blue Oyster Cult
Alice Cooper
Iggy Pop
Velvet Underground
ZZTop
U2
.....
 
書いてみて、我ながら取り留めないなぁ。しかしこれだけ聴くには結構な時間がかかるだろう。長い長い趣味になって、良いではないか!
 
そしてこの日に一緒に飲んだNさんから先日戴いたCDを最近聴いて、凄いアーティストを知ることができました。Nさん、ありがとうございました!近いうちに、このアーティストに関しての投稿を書こうと思います。(本当か?)
 
 
 
 
 

 
 

2012年10月2日火曜日

またコンピレーションアルバムを作った♪





 実はもう一つコンピレーションアルバムっを作った。俺はヒマ人か??いや、違う。前回のコンピレーション作成の際、もう一つ実は作っていたのだ。アルバムタイトルは『Mishmash』にした。"寄せ集め"という意味だ。まさに寄せ集めの作品。コンセプトなんてクソくらえ。

 1. Walla Illa                                                Tinariwen

会社近くのRECOfanで知った(多いな笑)Tinariwen。渋いブルース。(というよりアフリカ音楽)



 2. Sleeping on the Sidewalk                       Queen

姉貴(2人いるが、2人とも)が大好きだったQueen。そういう訳で、家には『A Night At The Opera』『A Day At The Races』そして『News Of The World』の3作があり、僕もよく聴いていた。小学校5,6年の頃だ。この曲はNewsOfTheWorldに入っているマイナーな渋い曲。でもこの曲で僕は何度エアギターをした事だろう?^^;


 3. Coming Down                                        The View
 

雑誌[Crossbeat]に載っていた記事で知り、たまたまレンタル店で見かけたのでレンタルして聴いてみたら「おー、結構いいじゃない♪」と気に入ったThe Viewのデビューアルバム。軽快でノリよし!


 4. He's a Rocker                                          The Vines

このバンドは、かなりお勧めです。この曲は4作目の『Melodia』に入っている曲だけど、デビューアルバム『Highly Evolved』も最高だよ。これからも作品を出して欲しいバンドですね。


 5. Trash                                                       Suede

デビューアルバムを聴いた時は「何だこりゃ」と、なかなか理解できなかったSuedeだけど、この曲は大好き。結婚披露宴のBGMに使おうかと思ったくらい。


 6. Diving South                                          The Stone Roses

StoneRosesは断然2枚目が好きで、その中でもこの曲はいいなぁ。からみつくようなギターリフが良いね。


 7. Scar Tissue                                             Red Hot Chili Peppers

正直Red Hot Chili Peppersの事はイマイチ良いとは思えなくて。。。何枚かは持っていたんだけど。しかし『Californication』は初めて「この作品なら全曲聴けるな笑」と思えた初めての作品。最初にシングルカットされたこの曲のおかげだと思います。



 8. Lyla                                                        Oasis

いや~、Oasisはいい曲たくさんあるんだけど、この曲にしちゃった^^;。いや、この曲も大好きですよ。カラオケで歌いたいくらい好きです。ちなみに結婚披露宴では『Stand By Me』を流しました。どうでもいいか・・・


 9. High and Dry                                         Radiohead

一番初めに『Kid A』を聴いたので、僕はRadioheadの事をずっとテクノポップグループだと勘違いしていました笑。偶然HMV?かどこかで『In Rainbows』を試聴し「おー、なんだ、ロックバンドだったのか!」と再認識した位の遅れファン。いいバンドだと思います。この曲はしびれるね。


10. Goliath                                                    The Mars Volta

僕はMarsVoltaの事は言葉では言い表せない。好きとか嫌いとかを抜きにして、ただただ「凄い...」と思う。


11. One Way Road                                       The John Butler Trio

これも試聴でこの曲を聴き「いいじゃん!」と思い衝動買いした。オーストラリアのバンドはいいバンドが多い。ギターの切れがいいね♪


12. Are You Gonna Be My Girl                   Jet

このバンドもオーストラリアだ。何かのCMで流れていた曲。(iPod?)解散したんだってね。もったいないなあ。


13. Bad Obsession                                        Guns 'N' Roses

Guns'N'Rosesの隠れた名曲(と、勝手に思っています。)ギターリフとハーモニカに絡みが最高です。


14. Flathead                                                  The Fratellis

この曲もCMで流れていたね。(iPod? 。。。しつこいか*_*)Fratellisは、日本発売直後に近所のCD店(TowerRecordだったような。。。)で試聴して即買いした。この曲だけでなく、アルバム『Costello Music』は楽しくハイテンションな曲が満載で、最近のバンドでは一押しでした。でした、というのは、ここ最近とんと噂を聞かないので。。。

 

15. Faster Slower Disapper Come Around  Ben Harper

これもjohn Butlerと同じ日に試聴し、この曲で「おー!!」と気に行って衝動買い。ハードでかっこいいですよ。


16. In These Arms                                        Bon Jovi

BonJoviは、学生時代に『Slippery When Wet』と『New Jersey』よく聴きました。BonJoviって商業Rockと言われがちだけど、それは誤解で、単にメロディがたまたま受け入れやすいからだけだと思うんだけどね。いや、いいバンドだと思っています。というか、思っていました。『Keep The Faith』までは...。この曲は発売当時に家でよく聴いたなぁ。すごくいい曲だと思います。


17. Space Bear                                             Ace Frehley

僕にとってAceFrehley(とAerosmith)は神なのです。下手とか巧いとか、どうでもいいのです。




コンピレーション第2弾♪





 今週水曜日、久々にRock飲み会を催すので、コンピレーションアルバムを懲りもせずまた作った。タイトルは『おっさん連中 at the Bar』。深い意味は無し。飲み会の趣旨を考えれば、自然なタイトルだと思う。アルバムジャケット(?)には、カトちゃんの画像を拝借。著作権侵害に引っかからないか、不安である。とはいえ、まるで気にしていないが。しかし我ながらふざけ切ったアルバムジャケット(??)だ。

 1. No Banker Left Behind              Ry Cooder

会社近くのRECOfanにて見つけ、TowerRecordにて試聴して一発で気に入って購入した作品の1曲目。昔ながらの雰囲気が漂っていて、いいよね。

   
 2. Stay Away from Downtown      Redd Kross

RECOfanで偶然聴いて気に入ったReddKrossの曲。メロディがポップ。


 3. Hold On                                     Arabama Shakes

このバンド、ネットをいろいろ見ていて見つけたんだっけ・・・Youtubeの投稿動画で惚れたバンド。このバンドはこれからも伸びてくると思うなぁ。レトロな雰囲気で、感情豊か。


 4. Between the Cheats                   Amy Winehouse

昨年末、FM(J-Wave?)のヒットチャートを聴いていて知ったAmy Winehouse。(ちなみにAmy Winehouseは3位。1位はきゃりーぱみゅぱみゅ(笑))昨年亡くなったアーティストなんだけど、若くして残念。すごくいいソウルシンガー。この曲は聴いていて心溶けそうになります。


 5. Give It Back                              The Ting Tings

やはりRECOfanの試聴で見つけたアーティスト。この曲を聴いて、僕はCD購入を決めました。クールです。


 6. I Hate Myself for Loving You  Joan Jett and the Blackhearts

学生時代によく聴いたJoan Jett。単純にかっこいい。I Love Rock'n' Roll も好きだけど、それじゃベタだからな〜(笑)


 7. Runaway Train                          Soul Asylum

Soul Asylumは昔よく聴いていたな。これと『Let Your Dim Light Shine』。この曲と、Miseryは大好きだった。メロディが優しいんだよね、このバンドは。新作が年末に出るんだね。どうしようかな。。



 8. The Unconventional                  Japan

懐かしいだろ〜(笑)。TowerRecordでたまたま見かけて「懐かし〜」と思わず衝動買いしたJapan。僕が中学校の頃にデビューしたバンドだけど、当時全く興味ありませんでした^^;。不思議なもので、今更気に入って聴いています。


 9. Keep Your Hands to Yourself   The Georgia Satellites

これも懐かしいな。僕が大学3年生(4年?)の頃の作品。スカスカした音ながらノリが良くて、当時もよく聴いていました。


10. Handle with Care                       The Traveling Wilburys

この曲も懐かしい。まさに懐メロ気分だ。このバンドは大物(ジョージハリスン・ボブ・ディランなど)が一時的に集まったバンドだったんだろうけど、この曲を初めて聴いた時から「いい歌だなぁ・・・」と感激した事を覚えています。



11. D.O.A                                         Van Halen

VanHalenと言えばデヴィッド・リー・ロスで、代表作はVanHalenⅡで、その中でもこの曲とSomebody Get Me A Doctor でしょ!と勝手に決め付けている。なので、今年の大復活は最高に嬉しかったね。

12. Birds                                           Butthole Surfers

知る人ぞ少ない(笑)マイナーバンドのButthole Surfers。演奏は結構強烈だよ。このアルバムは割と聴きやすくて、発売当時に購入後、よく聴いていました。


13. Tomorrow                                  The Dirty Dozen Brass band

会社近くのラーメン店『うまかんべぇ』の店長に教えてもらったDirty Dozen Brass Band の最新作からの一曲。最高にノリがいいね。Funky ♪ Funky ♪♪

14. She Kissed Me                           Terence Trent D'Arby

天才 TerenceTrent D'Arby の3作目から。実はTerence Trent D'Arbyはつい最近昔のアルバムをぼーっとPCで聴いていて、偶然再認識したアーティスト。当時はあまり感じなかったけど、今も聴いていて全く古さを感じさせない斬新さ。ちょっと(かなり?)時代を先取りしすぎたのかね?いやぁ、カッコイイよ。


15. Do to Me                                    Trombone Shorty

TowerRecordでこの曲が流れていて、店員にアーティスト名と作品を思わず訊きに行った位に気に入った1曲。トロンボーンでこのノリを奏でるところが凄い。


16. Heaven Beside You                   Alice in Chains

Alice in Chains に関しては、いわく付き(3本足の犬の写真)のジャケットの3作目はよく聴きました。このバンドは夜にしか聴けない(聴く気にならない(笑))んだけど、特にこの曲は好きでした。


17. Freight Train                              Taj Mahal

Taj Mahal の音楽は奥が深い。ジャンルが決められない。Rock? Blues ? どうでもいいや(笑)。レンタル店で偶然Bestアルバムを見かけて興味本位でレンタルし、この曲に惚れました。以来、結構このアーティストを愛聴しています。


18. Round Here                                Counting Crows

Terence Trent D'Arby同様、PCでダラ〜っとかけ流していたら、この曲で「お?誰よ、この曲は!」と確認し、昔購入してそのまま放置していたCounting Crowsの曲だと再認識。購入当時は殆どピンと来ることなく聴かなかったのに。。。好みって変わりますよね。今は大好きなバンドの1つ。最新作『Underwater Sunshine』も最高だよ!不思議と日本で人気ないよね。



2012年9月13日木曜日

半年間の成果

 先日(9月8日)、埼玉県戸田市の新曽中学校にて、『新曽地区合同コンサート』が行われました。僕の娘が4月から小学校の吹奏楽部(金管バンドというらしい)に入部して初めてのコンサートなので、家族と遊びに来ていた姪っ子とで見に行きました。

 地区の幼稚園・小学校・中学校・高校(和太鼓)・そしてゲストとして戸田市コンセール・ルネッサ吹奏楽団が、普段の練習の成果を聴かせてくれました。演奏力の高さに驚きながら、楽しく聴いていました。

 僕の娘はまだ始めて約半年足らず。しかも大きなユーフォニアムという楽器の担当になったのですが、楽器を持って立ったり座ったりしながらしっかり吹いていました。先生の指揮をしっかり見ながら。よく半年でここまで吹けるものだと、親バカかも知れませんが感心しました。楽しくそして真剣に物事に取り組めば、初心者だってここまでの成果を出せるのだと改めて思いました。

 中盤に全参加者の合同演奏があり、体育館半分程を占める人数で演奏したのは実に壮観でした。

 きっと娘は中学校に入っても吹奏楽部に入るんだろうね。本当に演奏が好きそうに見えました。「ピアノ辞めたい」なんて寂しい事言っているけど。。。これだけ吹奏楽に没頭しているから、それもいいかな?なんて思いました。。。でも複雑ですね、ピアノも続けてほしいから。

2012年9月7日金曜日

Joan Jett♪ 〜オヤジ的嗜好のロック〜


 この写真は、一昨年発売された『グレーテストヒッツ』のジャケット。今年の春、TowerRecordで特別価格にて販売されているのを見かけ、「懐かしいな〜♪」と、思わず衝動買いをした作品だった。購入後、PCにダウンロードしてスマートフォンにコピー。そしてそのまま聴かずについ昨日まで放置orz。昨日の帰宅途中でたまたま思い出し、帰りの徒歩にて聴いた。

 かっこいい!!!

僕がJoanJettを知ったのは高校時代。30年以上?前のことだ。Runnawaysの事は「ふーん」位にしか思っていなかった僕は、JoanJettの『I Love Rock'n'Roll』を聴いてそのかっこよさに痺れた。そして『Do You Wanna Touch Me 』で虜になった(エロおやじか笑)。多分、彼女の作品は全て聴いている。当時(学生時代)は中々LPを購入できなかったので専らレンタルだったけど。社会人になってからは『Evil Stig』を「JoanJettだ!おお!懐かしい」と購入。かなり強烈な作品だった。

 とにかく、単純にかっこいいね。今日も帰りにJoanJettを聴きながら歩いてきた。元気でるぜ!





  

どぶろく・ワイン・COEDOビール

 今年の夏に記憶に残ったアルコールが3つある。

まずは『どぶろく』。知り合いの本郷ちゃんの著作でどぶろくを知り、いつか飲んでみたいと思っていた。夏休みのある日、ビールが飲みたくなって近くのスーパーに買いに行った。店の中でビールを物色しながら、ふと「あ〜、どぶろく飲みたい」と思い出し、日本酒のコーナーに目をやった。濁り酒を見つけたが、どぶろくと同じか(本を読んでいたのにT_T)自信がなくなり(笑)、店員さんに訊いてみた。

「すみませんm(__)m。どぶろくは置いてますか?」

そして店員さんが手にしたのがこの濁り酒だった。やっぱり濁り酒はどぶろくで良かったんだ(笑)

 
 
 まずは一口。久しく日本酒を飲んでいないせいか、「...今の俺には濃い>_<」
 ネットで『どぶろくをサイダーで割ると美味い!』という書き込みを見つけ、早速サイダーを購入し試してみた。(サイダーって懐かしい。子供の頃飲んで以来かと。。。)おお!美味い!どぶろくのマッタリ感とサイダーの爽快感+甘さのマッチングがいいのだ!リンゴサイダーでも試してみた。これまた美味い!今日も『どぶろくサイダー』を帰ってから飲んで、ただ今心地よい酩酊感なのだ(*^^*)
 
 2番目はワイン。以前(結婚当初)は一時期ワインにかなりハマっており、常時家に30本程度在庫していたのだが、すっかり財布の中身も寂しくなり(泣)、今ではたまに安ワイン(500円前後)を買って飲む程度になっていた。姪っ子のまりちゃんが遊びに来たので浴衣の草履(下駄?)やCDなどを買ってあげたりしたら、お礼にワインを買ってくれた。何と、イタリアの名ワイン・バルバレスコだった(@o@)
 
 
 学生なのにそんなに無理しなくていいのに。。。でもありがとう!まりちゃん。美味しかった!
 
 最後は『戸田ふるさと祭り』で知ったCOEDOビール。埼玉県川越市で作られている地ビールで、海外で賞などを取っている「知る人ぞ知る」ビールのようだ。家の近くにある『Cafe&Dining SUN』に置いてあると聞いていたので、義姉夫婦が来た際に食事がてら店に行ってCOEDOビールをオーダーした。
 
 
 お祭りの時は『Shiro(白)』を飲んだので、今回は『Beniaka(紅赤)』を飲みました。Shiroはベルギー白ビールのようなふくよかなまったり感、Beniakaはコクと甘みがあって、共にビールを超えた美味しさ楽しさがあります。あ〜、常時買い置きしておきたいな〜。。。。でもまた明日からは『ぐい生』や『金麦』に戻るんだろうけどね。(笑)ま、それもいいさ。たまに贅沢。それも人生の楽しみ方さ!
 
 
 

 



2012年9月1日土曜日

Blues Sisters from Respect♪ 〜オヤジ的嗜好のロック〜



 そしてその夜、AdamLambertとReddKrossを買いに秋葉原のTowerRecordに行った。目的の2枚を手に、さぁ買って帰ろうとレジに向かおうとしたら、「あっそういえば、RyCooderの新作も出たんだっけ。試聴できるかな?」と、試聴コーナーを渡り歩いたら、あったあった!おお!TajMahalもあるぞ!


 ちょっと今回のRyCooderは落ち着いた感じかな。。TajMahalは相変わらずいいな〜。そうしたら、もう一枚のCDが下の段に飾ってあった。それがBlues Sisters from Respect の『メンフィス・バウンド 〜ビートにしびれて〜』だった。Blues Sisters 。。。今ひとつ捻りのないバンド名。日本人姉妹がメンフィスに行って、Bluesの本場ミュージシャンと共演したとの事。ふーん。聴いてみるか。

!!!!!これは単純にいい!!!!!

実にわかりやすいBlues演奏。でもとても20歳未満の子達が演奏しているとは思えない。凄いね〜。これ、忘れないうちに買いたいなぁ。。。。

しかしその日は(いつも?)手持ちのお金が少なく、2枚が限界だった。

。。。ちょっと待てよ。AdamLambertは、義姉に借りる事もできる。急に買うのがもったいなく感じてきた。ごめんよアダムm(__)m、すまん、息子よm(__)m。意思薄弱なこの僕を許しておくれ。

という事で、当初の予定を大幅に変更し、Redd Kross と Blues Sisters from Respect の2枚を購入したのだった。

年齢に似合わない渋い(しかしちょっと青めの)ブルース聴かせてくれまっせ。