2012年3月8日木曜日

ファンシーフーズ大感謝祭に行ってきた ~戸田応援~

戸田市氷川町にあるファンシーフーズ(株)という食品工場が『大感謝祭』を定期的に開催します。ファンシーフーズとは、大手メーカーに洋菓子を卸している会社だそうですが、その大感謝祭を我が家は毎回楽しみにしています。


3月3日に開催されました。

焼きたてパンやパンケーキ・レトルト食品や冷凍ピザなどが販売されていて、それらが結構美味しいのです。また、焼きそばやフランクフルトなどの出店もあり、小さい会場ながら毎回たくさんの人で賑わいます。今回も何だかんだで約3000円ほどの買い物をしたように思います。ついつい買っちゃうんだよね。



ほんの少しだけだけれど、これも地元企業への応援かな?なんて。

この後僕以外の家族3人(かみさんと子供2人)は、大学合格した姪っ子のお祝いに群馬に帰省したのでした。僕は愛犬とともに次の日の野球の為に家に残ったのでした。

2012年3月6日火曜日

Rock Drink

昨年より、さりげないプロジェクトが僕の近辺で発足した。なんて、仰々しく書いたが、「RockDrink」という飲み会である。趣旨は『Rockをぐだぐだと語る飲み会』というもので、まさに勝手にぐだぐだと自分本位に語る会となっている。メンバーは今のところ先輩のN氏とO氏と僕の3人だ。
昨年第1回目は蒲田にあるJourneyで行い、そして第2回目は銀座のBang A Gong に行った。
(どちらもお店の方が気さくで、とても良いお店でした。)

実は先日コンピレーションアルバムを作った理由は、このRockDrinkに持参するためだった。

第1回目はやる気満々のN氏がいきなり自作コンピを持参し、しかもお店で「これをかけて下さい」と無理やり?流してもらった。実にRockだ。その姿を見て僕も触発され、今回コンピを作ったという次第である。O氏は先日来日したエリッククラプトンのライブに行った際にとても良い席(前列4列目のど真ん中)で目の前で見たことを嬉しそうに語っていた。そして2001年のライブDVDを持ってきた。(違法?いやいや、個人で楽しむのだから無問題だろう)


次回はいつになるかわからないが、大森のうまかんべぇ で開催しようと思う今日この頃である。

仕事も真面目にしなきゃだな orz

Bluesが流れるラーメン店 ~大森・うまかんべぇ~



お昼を食べに 会社近辺のラーメン店 うまかんべぇ に行ってきた。以前 Dirty Dozen Brass Band を教えてもらったラーメン屋さんだ。いつもの通り半チャーラーメンを注文。シンプルな味で美味しい。あ~、今日もにら醤油を忘れてしまった (T_T) また次回だな。

しかし、この店の特徴はラーメンだけではない。店に流れるBGMが渋いのだ。今日はエルモアジェームスが流れていた。渋いなぁ、しかし。また店長さんが忙しい時にアーティスト名を訊いてしまいました。店長さんも人柄の良い人で、わざわざiPodを確認して教えてくれました。

今日は店が空いてから、少し話をしました。CDはまとめ買いするので、音楽とアーティスト名が一致しない時がある事、有線だと同じ曲が繰り返しかかるので自分で曲をiPodにためて流すようにした事、BluesやR&Bなどの黒人音楽系が好きな事、などなど。レコード店の話になり、「大森駅にあるRECOfanによく行くんです。」と言うと「僕もよく行きます。」と仰っていました。楽しいお店です。いつか夜にゆっくり行こうかな。

実はさりげなく有名なお店のようです。

有名?フードアナリストの女性も語っております。


2012年2月29日水曜日

コンピレーション・アルバムを作ってみた。



生まれて初めてコンピレーション・アルバムを作ってみた。
実は自分の結婚披露宴のBGMも用意したので(当時はMDで)、厳密には2度目なんだけど、そんな事はどうでもいい。

タイトルは『That's My Rock Attitude』にした。Attitudeという単語は、寺久保エレナさんの2ndアルバム『NewYork Attitude』から拝借した。響きが好きだったから。意味は特にない。

タイトル通り、Rock系の自分が好きな曲を適当に集めた。
コンセプトは。。。特になし。これでいいのか?
全部で18曲。

 1.  I Don't Wanna Grow Up      Tom Waits
トムウェイツの中で、唯一?と言っていいかもしれない、気に入っている曲。
オリジナルかと思ったら、実はラモーンズの曲らしい。

 2.  Freak Scene                          Dinosaur Jr.
オルタナティブ・ムーヴメントの代表格ダイナソーJr.の初期の名曲。
個人的に大好きなバンドの1つ。

 3.  Crash                                    Aerosmith
我が”神バンド”エアロスミス。
ブルースフェアバーンの”売れ線呪縛”から解き放たれたかのような渾身の一撃。

 4.  River Of Dream                   Andy McCoy & Pete Malmi
知る人ぞ知らない(笑)まさにマイナーギタリストのアンディマッコイの曲。
何とも変わったメロディが、またいい。

 5.  Dance Line A Monkey         New York Dolls
復活ニューヨークドールズの代表曲。
復活した後の方が全然いいかも。

 6.  World Wide Suicide             Pearl Jam
正直、パールジャムは2ndアルバムまでだと思っていたが、この曲はかっこいい。
アメリカ社会の理不尽さに対して怒りを爆発させている。

 7.  Wail                                      The Jon Spencer Blues Explosion
隠れた?名バンド・ジョンスペンサー・ブルースエクスプロージョンのナイスな1曲。
叫びが最高。

 8.  Country Girl                         Primal Scream
僕の中のプライマルスクリームのイメージを一新した曲。
この曲をきっかけに、このバンドが大好きになった。

 9.  Black Math                           White Stripes
ホワイトストライプスの好い曲は他にもあるんだけど、何故かこれにした。
破壊的な1曲。

10.  Horrorshow                         The Libertines
このバンドが解散した事は非常に残念です。僕が知った時には解散していました。
何ともイギリス的なパンク曲。

11.  Aimless Peacock                 The Black Crowes
ブラッククロウズの最新アルバム(ダウンロード方式)のオープニング曲。
なぜこの曲を選んだのか?自分でもわからない(笑)しかし空間を感じさせる。
12.  I Need More Love               Robert Randolph
天才ギタリスト ロバートランドルフのファンキーグルーヴ。
曲中盤のぐちゃぐちゃなリードギターがたまらない。

13.  Stick Figures In Love          Stephen Malkmus
昨年、偶然知ったスティーヴ・マルクマス。実に渋い。
ヘンテコなメロディだけど何故か記憶に残る。

14.  Zero                                     Yeah Yeah Yeahs
現代のクール&ビューティ カレンO率いる大好きなバンドの代表曲。
メロディがクールでかっこいい。

15.  Big Bang Baby                    Stone Temple Pilots
当時ヴォーカル(スコットウェイランド)が薬物でヘロヘロな頃の曲。
猥雑で陰鬱で妖しくて美しい。

16.  Stay Away                           Nirvana
オルタナの代表バンド・ニルヴァーナの1曲。単純にかっこいい曲。
さすがに伝説化しているだけの事はあるバンド(笑)

17.  Shelter Me                           Cinderella
デビュー時はヘビメタちっくだったのに、どんどん泥臭くなっていったシンデレラ。
そのギャップたるや驚き。しかし今となっては、この枯れ具合が心地よい。

18.  Highly Strung                      Orianthi ( feat. Steve Vai)
凄腕女性ギタリスト・オリアンティのインストロメンタル。
スティーヴ・ヴァイと2人でギターを弾きまくっている。


プリンターのCD版印刷用のトレイが無くなったので、印刷できなかった。
トレイがあれば、下の写真の犬の顔の部分を印刷するつもりだったのに。残念。




結局CDラベルに印刷して貼った。


2月の回想・・・温泉旅行

結婚10周年の記念にどこか旅行でも行こうか!という事になり、久しぶりに家族だけの温泉旅行(3年ぶり!)に秩父に出かけた。(2/18~2/19)

場所はナチュラルファームシティ農園ホテル というところだ。かみさんがネットで見つけた。特にこれという理由はなかったみたいだが、きっと「農園」という響きに惹かれたのだろう、と勝手に想像しておく。電話予約すると「別館しか予約が空いていないのですが、宜しいですか?」と女性が丁寧かつ低姿勢な言葉で問いかけてきた。??普通、別館だと新しく建ったのだからむしろ良いのでは?と思ったが、「はい、構いません」と答えると「実は外通路が長くて少し歩くのです。」との声。別に全然気にしません。

しかし、その理由が現地に行って判りました。ロビー・フロントは当然本館にあり、本館と別館を繋ぐ通路は外に面していてかなり長い。その上温泉・レストランと、施設は全て本館にある。何度も寒い思いをしながら往復し「こういう事か」と納得。しかし良いホテルでした。夜景はきれいだったし(また撮影しなかったT_T。)、レストランのバイキングもかなり美味しかったです。

。。。でも、季節がら仕方無いにせよ、「農園は今シーズンオフですm(__)m」と言われた時は残念でした。

次の日はいちご狩りに出かけました。実は僕もかみさんも、当然子供達もいちご狩りは初体験。30分制限という事で、鬼のようにいちごを食べまくりました。



娘が「クラスの友達にお土産買いたい」というので道の駅に寄って買い物&休憩。かみさんは前日もあまり眠れなかったらしく「疲れました*_*」。子供達は「もう帰ろう♪」なんでウチの家族はこんなに家好きなのよ^^;。ペットホテルに愛犬を迎えにと、旅行の余韻を楽しく事無くさっさと車で帰路へ。車中はみんな相当疲れたらしく、爆睡していました。

うん、楽しかったってことだよね。よかった。

2012年2月28日火曜日

中ノ森文子♪


実は、今月は当初「いきものがかり」の新作を買うつもりだった。何故かというと、ここ数か月車の中ではいきものがかりのベストが常に流れており、「たまには家族が喜ぶCDを買うか」と考えていたからだ。いい父親である(自己満足)。しかし、娘にその事を言うと「別にレンタルでいいよ♪AKB48と一緒にね☆」と返事が来た。あっそう。ならいつもの通り自分の趣味で(笑)

RECOfanで流れていたVanHalenの新作 は凄かったし(ホントRECOfan好きだよな俺)、また奥華子さんの新作も発売されたので、そのどちらかにしようと決めていたある日(26日(一昨日))、買い物を言い訳に北戸田ジャスコのTowerRecordで寄り道をした事が運命を狂わせた(大袈裟)。

奥華子さんの新作を試聴し、「うーん、いいなぁ♪」と思い、ふらふら物色してさぁ帰ろうかと思っていたら、中ノ森文子の文字と、派手なCDジャケットが目についた。「...中ノ森?」

実はあまり詳しくはないのだが、以前知人から譲り受けた自作CDの中に中ノ森バンドの曲が数曲入っており、割と好印象だった。解散したと聞いて少し残念に思ってもいた。

「あっやっぱりあの中ノ森バンドにいた子だ。ちょっと聴いてみよ♪」と試聴。おおお~!!!メチャメチャいい!!!一応その場は買わずに帰り、家でじっくり考えた。「ネットで調べても、意外に話題になっていないんだな。そーか。そうなんだ。。。」ならばこの作品を買う!という事で、今までの構想を全て覆し、『FollowMe!!』 を購入。今日このCDを聴きながら会社に来ました。

ジュディマリ的とも、大塚愛的とも、TommyFebruary的とも言える曲が集まったこの作品、聴いていて楽しくなりますよ~。

断言します!間違いなく中ノ森文子ちゃんはブレークします。

あ~、奥華子もVanHalenもレンタルになってしまうのか?(ToT) 続く。








おらほのラジオ体操♪

七ヶ浜で買ってきたCD「おらほのラジオ体操」が、家族に大変好評です。ラジオ体操第一の音楽に東北弁なまりの声がコラボレートします。子供も喜んでラジオ体操するし、我が家の運動不足解消にも貢献してくれます!

実はひそかなブームを呼んでいるらしく、Youtubeにも数々の動画が投稿されていて、専用のFacebookアカウントも用意されています。

石巻発の地域コミュニティ再生プロジェクトが作成しました。『「お国言葉」のラジオ体操が、地域住民の連帯感を高め、人と人とがつながるきっかけになれば』という願いが込められているそうです。

これ、全国版が出来るといいですな~。あれ、前にこういう全国版が何かあったなぁ。何だったっけ?忘れちゃった(^^;)

石巻の方々の力強さと偉大さを感じます。東北の復興の力となりますように。